記事一覧

anaのマイレージを多く貯めたいと思っているなら、素直にanaのクレジットカードを持つことが一番分かりやすく、また確実な方法です。一般カードであればクレジットカードの入会審査もさほど厳しくもなく、社会人として働いている人であればほぼ誰でも持てると言えるでしょう。この場合、年会費は税抜2000円ですが、クレジットカードの入会ボーナスとして1000マイル、また毎年の初回搭乗時にも1000マイルのボーナスがありますから、それだけで年会費の元が取れてしまうようなものです。マイレージの貯まりやすさはこれだけではありません。このカードを持っているだけで、毎回の搭乗時のマイレージが10%増しになります。

もちろん、ショッピングでもマイルが貯まります。ショッピングでの利用1000円につき5マイルが貯まり、これは別に飛行機の搭乗券の購入だけではありません。その他のどんな買い物でもマイルが貯まります。もちろん航空券の購入に利用すれば、利用代金の決済でマイルが貯まり、しかもその航空券で実際に飛行機に乗ってもマイルが貯まるということになります。

より多くのマイルを貯めたい人であれば、年会費とは別に税別6000円を支払うことで、ショッピングによるマイルの積算率を2倍、つまり1000円あたり5マイルから10マイルにアップさせることも可能です。

jalのマイレージを貯めたいと考えているなら、jalのクレジットカードを持ちましょう。それがマイレージを効率的に貯めるための近道です。一般クレジットカードでもマイレージの還元率は0.5%ありますが、より効率的に貯めたいのであれば同じクレジットカードでもゴールドカードを持つことをお勧めします。

単にマイレージを貯めるということだけに限定しても、ゴールドカードはかなり有利です。年会費は税別で16000円とかなり高くはなりますが、入会時のボーナスマイルが5000マイル、その後も毎年の初回搭乗ボーナスが2000マイルあります。さらに、このカードの場合はマイレージの還元率は2倍の1%になります。例えば毎月10万円程度、年にして120万円程度をクレジットカード決済する人のことを考えてみましょう。毎月10万円くらいの決済であれば、確かに若干高いと感じるかもしれませんが、さほど無理のある数字ではないでしょう。

この人の場合、一般カードであれば6000マイルしか貯まりませんが、ゴールドカードであれば12000マイル貯まることになります。その差は6000マイルです。1マイルが何円の価値があるかというのは人によっても判断が分かれるところでしょうが、多くの国内線の往復無料航空券が15000マイル程度で手に入ることを考えれば、1マイル1円ということはなく最低でも2円から3円の価値はあるでしょう。つまり、マイレージのことだけを考えても十分に年会費の元は取れることになります。

キャセイパシフィック航空は香港を拠点とする航空会社です。香港は現在は中国の一部になっていますが、かつてイギリスが統治していたときからの航空会社で、イギリス系の航空会社ということができます。香港は日本人もよく訪れる観光地ですし、アジア有数の大都市でもありますから、日本路線も多く就航していますし、また日本以外のアジアやその他世界中への路線網が充実しています。

キャセイパシフィック航空のマイレージサービスはアジア・マイルと呼ばれていますが、日本人であってもアジア・マイルを貯めるだけの意味は十分にあるでしょう。その場合に気になるのがアジア・マイルのマイレージが貯まるクレジットカードがあるのかどうかということです。クレジットカードのショッピング利用でマイレージが貯まるのと、その航空会社の飛行機に乗らない限りマイレージが貯まらないのとでは大きな差が生じるからです。

そして、アジア・マイルの貯まるクレジットカードはあります。MUFGゴールドカードです。クレジットカード利用金額100円につき1マイルが貯まります。実は日本国外での利用であれば100円につき1.5マイルになります。さらに、キャセイパシフィックの航空券を購入したり、キャセイパシフィックの機内販売を利用したりすることでボーナスマイルも貯められます。